売買ルールは自分で選べ。

証券アナリストの藤本誠之(のぶゆき)さんは
銘柄選びは社長で決めろと言う。

(2020年12月16日に発売)

1、ホームページに載る社長の写真は感じいいか
2、社長のあいさつ内容や更新頻度
3、話しが分かりやすく、共感できるか
4、失敗経験があるか(経歴)
5、朝令暮改をしてもいい柔軟性があるか
6、役員の顔写真をも載せているところは
人材の入れ替わりが少ない=社内ムード良好

コロナによって会社IRが
会場説明会から動画や音声配信になって
社長の人となりを個人投資家でも確認しやすくなった。

もし興味のある銘柄ならば
株を買う前に社長について必ずチェックを。

なぜ社長で選びなさいなのか?というと
その会社で圧倒的に影響を及ぼすのが社長だから。
業績を左右する舵取りをしているのが社長だから。

任期があるサラリーマン社長よりも
上場して5年10年の創業オーナー社長がいい。
(時価総額100~500億円*)
創業理念が社内に行き渡っているし、
10年後も社長をやっているはずで
中長期の経営計画を立てて経営しているから。

*機関投資家が5%ルールによって買ってこれない
時価総額100億円以下が狙い目だとする。

商売は漢字にあるように売るのが大事。
よってマーケティングが分かっている社長がいい。
「いつどこで誰が何をどのようにいくらで」
この思考がない社長は売上を伸ばせない。

未来への投資を積極的にできる社長もいい。
商品やサービスはいつか陳腐化する。
先手先手と打っていかないと株価も低迷していく。

逐一IRで発表することも判断材料になる。
自社株を買って下さいとPRするのは
自社の熱い想いを知ってもらおうとするマーケティングの1つ。
株主は会社の一番のファンだから
安心して株式保有してもらうために
告知報告するのは顧客思考ができていると思います。

M&Aが巧いかということも注目してほしい。
会社を買収して業績が伸びたり、
社員数が増えたということは
買収が成功した証拠。
過去のM&Aしたその後の変化をチェックして下さい。

多くの社長と会ってきた藤本さんが
おすすめする50社を挙げてみる。

彼はアナリストだから個別銘柄を購入できませんが、
外したら評判下落に直結しますので
そうそうヘンな会社をすすめてこないでしょう。

パシフィックネット(3021)東証2部

リグア(7090)マザーズ

サイバーセキュリティクラウド(4493)マザーズ

リビン・テクノロジー(4445)マザーズ

きずなホールディングス(7086)マザーズ

バルテス(4442)マザーズ

イード(6038)マザーズ

モバイルファクトリー(3912)東証1部

アサックス(8772)東証1部

オークファン(3674)マザーズ

ジモティー(7082)マザーズ

ランディックス(2981)マザーズ

日本テクノ・ラボ(3849)札幌

トランザクション(7818)東証1部

ハークスレイ(7561)東証1部

識学(7049)マザーズ

gooddayホールディングス(4437)マザーズ

ビーアンドピー(7804)マザーズ

スターティア(3393)東証1部

日本ホスピス(7061)マザーズ

KeyHolder(4712)ジャスダック

サンセイランディック(3277)東証1部

DMソリューションズ(6549)ジャスダック

コパ・コーポレーション(7689)マザーズ

ニッソウ(1444)名古屋

カクヤス(7686)東証2部

NexTone(7094)マザーズ

日本通信(9424)東証1部

エムビーエス(1401)マザーズ

LAホールディングス(2986)ジャスダック

HPS(6597)マザーズ

日工(6306)東証1部

東名(4439)東証1部

IBJ(6071)東証1部

巴川製紙所(3878)東証1部

ネオジャパン(3921)東証1部

アニコム(8715)東証1部

ニッコン(9072)東証1部

ピーバンドットコム(3559)東証1部

地盤ネット(6072)マザーズ

JALCO(6625)ジャスダック

JBCC(9889)東証1部

Lib Work(1431)マザーズ

ウェルス・マネージメント(3772)東証2部

テンポイノベーション(3484)東証1部

前田工機(7821)東証1部

タカショー(7590)東証1部

バルニバービ(3418)マザーズ

自律制御システム(6232)マザーズ

ポート(7047)マザーズ

———————

この中で何が一番儲かるかなんて
誰も分からない。
タイミング次第で勝敗が決まることもあるので。
だから参考程度にしましょう。

最後に藤本流株式売買ルールを書きます。

・上がっている株を買う
・落ちるナイフはつかむな!
・底値買いをしない
・10%ダウンで損切り
・移動平均線を参考に(特に25日)
・買った根拠が崩れたら売り払う
・300株(3単位)は余裕で買える銘柄を選ぶ
・塩漬けはNG=ナンピンはしない
・分割利食いする
・現物取引のみ
・投下資金は最大半分まで
・勝率より利益額
・リスクリワードは1:2以上(1:1はダメ)
・最初の1年間は売買の練習を
・1週間で1回取引すれば年50回。だんだん分かってくる。
・空売りには触れていないので買い方のみの人?

私は上記の藤本メソッドには矛盾があると思う。

創業間もない時価総額の低い会社は
億を保有するワンプレーヤーの資金1つで
上下動20%*は簡単に起きりえる。

*玉集めのため
必ず10%以上を揺さぶって”投げ”を拾う。

だから損切り10%ルールを設定していたら
資金がいくらあっても足りない。
損切り貧乏になる。

ローソク足もチャートの形も
素人をハメ込めるように誘惑的に作れる。
だから移動平均線もアテにできない。

ではどうするかというと
まず自分の売買スタイルを築くこと。

売買回数を多くして練習することが必要だとする彼に
私は賛成していますので、
そこから自分に無理なく守れるルールを作り、
それでも損切り10%がベストならOK。

私は変動の激しい銘柄においては
ナンピンを許可していますが、
それも自分の決めた売買ルールならやってもいい。

「株は自分で選べ」

これが私があなたに言うメッセージです。

error: Content is protected !!