業界

食品・外食

次は農業・食品生産が来ます!

食肉生産の秋川牧園(1380)の20年チャートがおもしろい。何かドカンと上がりそうな気配が?株主を見ると同族経営。秋川正 113(27.2)秋川實 43(10.3)自社職員持株会 29 (6.9)山口銀行 20 (4.7)秋川喜代子 13 ...
仮想通貨・ブロックチェーン関連

XRPは月まで吹っ飛びます!

XRP(リップル)を買って下さい。もしくは画像の左下に載っている暗号通貨XLM、XDC、IOTA、ALGOでもいいので買って下さい。現在100円以下!それが最低でも500万円まで行くと予想しています。(ビットコイン並みに上がるでしょう)
健康・医療

覚醒するための薬となるのは知恵。

このコロナ騒動(茶番劇)によって真実に気づきだした覚醒者が増えている。私もその1人です。武田薬品(4502)の30年チャートを見て下さい。現在20年来の安値。3000円の下値支持線近辺でウロウロ。株価:3070円(12月3日終値)製薬業界国...
AI・RPA関連

AI診断は参考程度でいい。

経済アナリストの馬淵磨理子さんがマネックス証券の「AI銘柄ナビ」と大和証券の「AIセレクト株式銘柄」を初心者にオススメしている。※両方とも無料ですが、大和証券の方は口座開設が必要。大和は削除されました。//www.daiwa.jp/serv...
エンタメ・娯楽関連

JALを売れ売れ!

バフェットさんが航空株をすべて損切りした。(数千億円規模か)大口のバークシャーが売り払ったということは当分の間、航空銘柄に大口資金が来ない。資金の流入で株価は上がるので上がらない株を買いたい奴はいない。だから航空株は上がらない。参入している...
EV関連

ソニーホームとソニーパーキングが誕生する。

ソニーがEVを発表したことはご存知だと思う。私はソニーは量産化・市販化して自動車業界トップを取りに行くと思っている。なぜならソニーが発展していくためにはそれしか道がないから。EVというのは充電が必要です。とするならばソニーは充電スポットにつ...
IPO

日本株はネット企業で支えられている。

2019年IPO初値上昇率トップ20(上場日:公募価格→初値)1、ウィルズ(12月17日:960円→4535円)40倍以上。2、サーバーワーク(3月13日:4780円→18000円)3、AI inside(12月25日:3600円→1260...
EV関連

ソニーが立った!!

ソニーが今日ラスベガスにて自動運転EVの試作を発表した。「Vision-S」という名前はSonyの未来を暗示させているように思えます。今年2020年に公道にて走行実験をするらしい。今のところ市販や量産化の予定はない。左ハンドルですのでアメリ...
エンタメ・娯楽関連

アメリカで好調なラウンドワン。

ラウンドワン(4680)が気になってます。株価は1700円手前(2019年8月26日時点)128300の株不足に陥っている。チャートを見ると上がれば踏み上げで2000円も夢ではない。ホームページ内を探し部門別売上高を見ると、アミューズメント...
AI・RPA関連

RPAホールディングスに欠点を発見できない。

RPAホールディングス(6572)には悪いところ(×)がない。少なくとも私にはその短所や欠点が見つけられない。●=マル▲=サンカク×=バツ高橋知道社長の起業前の経歴は、一橋大卒業後アクセンチュアというコンサル会社に入社。次にソフトバンクに入...
AI・RPA関連

事務作業代行ソフトのRPAに注目せよ。

RPAホールディングス(6572)が上場来高値更新中。この会社は人事、経理、総務、営業管理など事務作業代行ソフト「ビズロボ!」を販売している。公式サイト:ホワイトカラーの簡単な事務作業ならAIや機械学習が組み込まれたソフトウェアによって代行...
EV関連

監視銘柄:デンヨー

私のブログに書いたのだが、自家発電機を作っているデンヨーは伸びると思う。なぜなら電気は災害時に弱い。電気自動車が一般化されれば発電機は必需品になる。一家に1台は常備されると推測する。デンヨー(6517)30年チャートチャート見ると980円く...
仮想通貨・ブロックチェーン関連

中期投資の本命銘柄:マネックス

マネックスグループ(8698)は仮想通貨の取引所コインチェックを買収した。私はそれはナイス判断だとしている。社長の松本大さんがなぜ怪しげな仮想通貨業界に手を出したか。それは経営理念に合致したからだと推測できる。マネックスの企業理念:『未来の...
テーマ株・成長株・国策

世界の仮想通貨への対応が徐々に進んでいる。

この本からの情報です。私はビットコインのATMを見たことも利用したこともありませんが、(日本では10台程度なので無理もないが)世界ではどんどん設置増加されているようです。(2018年11月の調査では4000台弱)特にアメリカがダントツで多い...
エンタメ・娯楽関連

eスポーツはこれから拡大するので、ゲーム関連は買い。

eスポーツ(エレクトロニック・スポーツ)というのはパソコンのゲームで競い合う今やスポーツの1つとして見なされるようになっている。それが中国の政策なのか規制が入ったのでゲーム関連会社の株価が下がっている。もともと下げていたのもあるが、今日16...
アメリカ株

2018年9月の総選挙が、日本株の命運を決める。

菅下さんの株本vol.6の要約と読んだ感想です。・世界のマネーは西から東へ向かう(アジアへ向かっている)その証拠:貯蓄率の高さ・ジム・ロジャーズ「アメリカとドルは凋落する」・アメリカは借金体質・資金は安全資産とされるゴールドと世界的金融資産...
EV関連

量産技術も大事な技術の1つ。

テスラと同じく船井電機もEVの量産化を目指している。ガソリン車に比べて組み立てが簡単らしいEVなのにテスラが目標生産台数を満たしていない。これは量産技術というのも立派な技術だという証拠。今船井電機は赤字です。この分だと黒字化にはまだ時間がか...
EV関連

EV販売の大手になるであろうヤマダ電機は買い。

ヤマダ電機(9831)が年初来安値を更新した。4月20日の終値:570円⇒ヤフーのチャートチャートを見るとまだ下落すると思う。500円を念頭に置き、買い姿勢でいいしょう。なぜならEV関連銘柄は軒並み上がっているので販売の方も上がらないとおか...
テーマ株・成長株・国策

コインチェック買収のマネックスは買い。

これはSBIのマネックスのチャートマネックスのヤフーチャートこの20年チャートを見ると上場当時は1750円だった。2009年からは500円が上値の低水準で推移。それが2018年4月16日に600円を超えた。これはマネックスが新しい血である仮...
EV関連

船井電機は買い。

船井電機(6839)は液晶テレビやブルーレイレコーダーを製造していてそれを北米中心に販売している。日本では家電量販店のヤマダ電機と提携して販売網を構築している。船井電機のHP:それが今電気自動車(EV)の製造に乗り出している。FOMMという...
error: Content is protected !!