逆指標・裏目

FX業者・証券会社

PayPayのボーナス運用は、株式バブル度のリトマス試験紙になる。

ヤフーショッピング(ソフトバンク系列)にて買い物などするとPayPayボーナスというポイントがもらえる。私はいろいろと使うことがあるのでポイントはすぐ消化してしまいますが、PayPayのアプリの中に「ボーナス運用」というのがあり、試しにやっ...
素人・大衆・個人投資家

「負けるが勝ち」を知らないのが素人投資家。

株で負ける人とはどんな人たちなのか、私の考えるその特徴を列記してみました。【負けている人の特徴】・損切りをしない人・損切りができない人・塩漬け銘柄一杯で身動きが取れない人・ナンピンを連打する人・都合のいいように解釈してしまう人・儲かったこと...
予想

株で損した人が多ければ多いほど、その後上がります。

武者陵司さんの2015年1月15日の記事です。2015年は25000円行くと予想したが、結果は21000円まででした。武者さん惜しかったね。2015年1月5日時点の日経は17500円でしたのでそれよりかは上がったので武者さんを信じた人は儲け...
逆指標・裏目

日本人は逆指標で笑い者。

逆指標とは、その人が買いと言ったら下がり、売りと言ったら上がるという、売買の目安にできる参考情報のことです。私も一時、ある人に逆指標にされました(笑)今や日本株式市場の参加者の6割が外国人投資家です。彼らの多くは日本人の投資に対する知識がな...
逆指標・裏目

逆指標投資が最も勝ちやすい投資法です。

逆指標とは、それとは反対の売買をすると成果が出やすい指標のこと。株やFXの世界では9割の人が負けています。ということはその9割と逆の売買をすれば勝ちやすくなるということです。やり方を簡単に言う。1、誰か負けている投資家(=逆指標マン)を見つ...
error: Content is protected !!