手堅く行きたいなら、米国VTIを一点投資。

今年5月から始めた
PayPayの「ボーナス運用」の成績が
何と15%越え。

(運用が何か怪しいぞ)

私はこれは故意の操作で
PayPayボーナスを増やしていると推理している。

なぜなら

・たったの2か月で15%も増やせるものではない!
・PayPayの利用者をもっと増やしたい!
・PayPayモールにてボーナスを使って買い物させたい!
・PayPay証券に口座開設をさせたい!

という魂胆があるだろうから。

以前(株)ワンタップバイについて言及した。

カモに買わせようとする今は、すでに頭打ち状況。
日本株とアメリカ株の代表株を1000円から買えるという証券会社があります。(株)One Tap Buy(ワンタップバイ)会社の沿革を見ると2016年6月から米国株30銘柄をスマホで取引できるサービスを開始し、2017年1月に最少取引額100...

現在はソフトバンクが買収して
PayPay証券に変わっている。

証券業界では新参者。
今顧客を奪い取ろうと必死です。

スマホ投資は若者向け。
昭和世代はPCで操作なので
若者に特化して口座数を増やそうと画策中。
まずはPayPay利用者から。

高校から投資教育の授業が始まったようで
10代20代の若者に株式を持ってもらいたい。

孫さんはアメリカのロビンフッドを意識しているはずです。
そのうち売買手数料をも無料にする気でしょう。

あなたの矢は当たらない。
アメリカにロビンフッドという株式トレードアプリがある。何と売買手数料・口座保有料が無料。よって若者がゲームのようにトレードを楽しめる。どこで運営元が儲けるかというと2点ある。・信用取引による金利と貸株料の一部を証券会社から得る。・ユーザーの...

株は難しい。
どの銘柄がいつどれくらい上がるのかを知る者は神様のみ。
分からんもんは分からん。

とりあえず株式を始めてみたい人は
ETF(上場投資信託)でいい。

日本は米国市場の子ガモだから
ボーと親の尻の後ろを歩いていけば
速攻カモ鍋行き。

だから米国ETFだけで行け。
中でもVTIがいい。
(バンガード・トータル・ストック・マーケット)

1度にすべての資金を投じるのではなく
ドルコスト平均法で
資金分割して定期的に買い増しするといい。

個別銘柄において
大口投資家が株価操作をしていることがある。

素人の俺たちがいつどこでどれくらい買ったのか
大体推定できるのがプロの機関投資家。
そんな奴らに弱小個人の俺たちが勝てるわけがない。

ベンチャー企業のワンタップバイの創業者は去って
巨大ソフトバンクに買収された。
(バイバイでしたね)

カネのある奴にはかなわない。

俺たちの資金も陰で操作されて
いつかすべてを強奪されて終わる。

「嫌だ! 俺は資金を増やしたいんだ!」

全然勝てない日本株なんか辞めて
米国ETFにPayしようかな?

error: Content is protected !!